

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Dearest friends,I’m fine...Thank you so much for your concerns!Hope you are also well.May god bless you.
From Japan,with love ❤️ Chisato
凄くたくさんの生存確認メッセージを頂きますので💦
こちらに、お陰様で、元気に暮らさせて頂いていることをご報告させて頂きます🙏✨
大愛を込めて
因みに、このマスクは私の手作りです。
サンバルプーリーという、オディシャ州の絣織の布を使っています。
濃いブルーの方は、もう長いこと着た、踊りの練習着のリメイクです。
柔らかくて、顔に触れるのも気持ちが良いです。
長いこと、ありがとう。おつかれさま、
そんな気持ちで鋏を入れました。
これからは、違う形で、またお世話になります^^
エネルギーは巡ります。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019D
11月3日
毎年慰問に訪れている瀬戸市の老人ホーム ミソノピアで、3度目となる東インド古典舞踊オディッシーの公演を行いました。100名を超える入居者の皆様に間近でパフォーマンスをご覧頂き、たくさんの感謝のお言葉を頂きました。最後にご観覧頂いた皆様お一人ずつと握手させて頂き、お見送りしました。その際には、それぞれ有り難いご感想等を頂戴しました。
特に来日舞踊家の若い2人は入居者の方々のお孫さんにあたるような年齢で、モクシャダが17歳だと司会の折に話しましたら、感嘆の声が上がっていました。
グルジのアビナヤ マヌダラナは、言葉の意味は分からなくとも表情や身振りなどの表現を通して伝わるものがあるようで、何度も拍手の起こる場面がありました。
この公演は、ミソノピアの施設長を始めとする方々のインド芸能に対する深いご理解と、豊田マネージメントの山下一郎さん、またスタッフの皆様の手厚いサポートのお陰で実現することができました。この場をお借りし、感謝御礼申し上げます。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019E
11月4日
一行は、鶴舞公園を訪れました。
朝と夕方のリハ間に、ようやく取れた束の間の休息でした。お弁当を食べ、思い思いに散策したり写真を撮ったり、歌を歌ったり、座って話したり、一同気分転換できたようでした。
オディシャ州の人々は、基本的にとても素朴です。ただ公園に行くだけでも楽しんでくれるので、連れて行く方も嬉しいものです。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019記録F
11月5日
一行は、栄と名古屋でショッピングを楽しみました。100円ショップでの爆買いはいつものことながら、それぞれ家族や友人へのお土産を熱心に選んでいました。
夜は、ディワリ公演のリハーサルを行いました。オーケストラに的確な指示を出していくグルジの仕事っぷりに学ぶことばかりでした。舞踊家として自分の演目イメージがあって、でもミュージシャンもそれぞれの演奏スタイルや考えがあります。それを尊重しながらも、合わせるべきポイントは時間をしっかりかけて確認していく工程は素晴らしいものでした。
例えば、前奏ではこれから始まる踊りを盛り立てる効果を出さなければならないですから、舞踊家が舞台上にいなくても演目イメージとマッチしたものでなければならないこと。
踊り優先で、早さや回数を合わせてもらうべきパートがあります。ボーカルのタイミングを優先した方が、全体としてよいものになるパターンの箇所もあります。それは合わせつつ、自分の強いイメージは変えず、時に自分で演奏して見せながら、ベテラン音楽家に言うことを聞いてもらい、コントロールしていくのです。
音楽に関する知識と生演奏の経験、音楽家のやり方を尊重する在り方や公演までの日程の測り方等、とても勉強になりました。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019記録@
2019年10月31日
東インド、オディシャ州から5名のアーティストが中部国際空港セントレアへ来日されました。予定より1日遅れの来日で、無事に空港で全員の顔を見た時は、奇跡だと感じました。彼らのビザ取得にあたっては様々な方のお力を仰ぐ事態に陥りました。個人名や詳細をここに連ねることは控えますが、決して私たちだけの力では予定の遂行に至れなかったことと、そして私たちの落ち度が招いた事態にも関わらず、迅速で親身なご対応で手を差し伸べてくださった方々がいらっしゃったことに深謝し、心から御礼申し上げます。 空港から翌日の豊橋公演のリハーサルに直行しました。生演奏で舞台を行う醍醐味と大変さを改めて実感、またグルジのインスピレーションにより、想定していた演目モクシャの振付が変更されました。 因みに初日の晩ご飯はスパイス研究家のパツさんがご準備してくださいました。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019記録A
2019年11月1日
朝からのスタジオリハーサルを経て、愛知県豊橋市に移動。ホテルアークリッシュで行われた”高倉学園95周年式典”の祝賀会に出演させて頂きました。この日のために、一年前から打診、調整をしてくださったオーガナイザーで豊橋中央高等学校 副校長の高倉嘉男先生にまず御礼を申し上げます。貴重な舞台の機会を賜り、有難う御座いました。愛知県知事の大村秀章さんも出席される立派な式典でした。 この日は地元で活躍されるシタール奏者の吉田こうきさんと、お弟子さんの三浦洋平さんにマンジーラ奏者として加わって頂き、アーティストは日印合同で総勢8名のグループとなりました。 個人的には、来日アーティストをコーディネートする難しさを痛感し、反省点は多々あるのですが、長年の夢だった生演奏での来日公演が叶い、言葉にならない喜びを感じる特別なステージでした。 式典後は高倉先生の計らいで地元で評判のインド料理屋でのディナーにご招待頂き、ヒンディー語の堪能な高倉先生にインド人アーティストも驚いていました。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019記録B
2019年11月2日
名古屋市文化財揚輝荘の聴松閣で、NPO揚輝荘の会主催のコンサート、”東インドのクラシックを聴く夕べ”が開催され、来日音楽家のボーカル グル・ビノド・ビハリ・パンダと、マルダラ太鼓の奏者 グル・ジャナンダン・ダッシュがオディシャ州の音楽オディッシーサンギートを披露しました。グル・ガジェンドラ・クマール・パンダも、サプライズでギニ奏者として登壇されました。 名古屋では初開催だったのではと思います。会場いっぱの観客の皆様にお集まり頂き、約1時間の演奏をお楽しみ頂きました。 初めに西ベンガル州の詩聖タゴールの詩が披露されました。 続いてギータゴーヴィンダのアシュタパディ スリタコモラ、マルダラ太鼓のソロを観客の皆様と一緒に手拍子で拍数をカウントして1つになり、オリヤー語の歌ムービキデイチ、そして最後はバイラビの旋律で、女神に祈る歌に乗せて締め括られました。 特別サプライズで来日ダンサーのサンディヤが生演奏でバサンタパッラビを踊らせて頂くと、観客からは感嘆の声が上がっていました。 公演の最後にはNPO揚輝荘の会理事長の津島さんにインド側から感謝状が手渡され、会場は拍手に包まれました。今度は理事長から、来日アーティストの3名にタゴール国際記念賞が授与されました。今回のコンサートは、日印文化交流に貢献する素晴らしい時間となりました。
NPO揚輝荘の会の皆様とは5月から打ち合わせを重ねて参りました、揚輝荘の長い歴史に、この度の東インドの音楽コンサートを新たに加えて頂けましたことを、誇らしく思い、アーティスト一同、心から御礼します。
グルガジェンドラクマールパンダ
来日ツアー2019C
来日アーティストの3名に、特定非営利法人揚輝荘の会 理事長の津島敏明さまからタゴール国際記念賞が授与されました。今回のコンサートは、日印文化交流に貢献する素晴らしい時間となりました。
★インド舞踊トリダーラ
4月のレッスンスケジュール
3(火)19:00-20:00@守山 基礎
4(土)19:00-20:30@今池
5(日)10:00-11:15@ロングウッド高蔵寺
9(木)10:00-11:30@千種プライベート
9(木)19:00-20:00@知立カルチャー
10(金)10:00-11:30@瑞穂プライベート
12(日)10:00-11:15@ロングウッド高蔵寺
16(木)19:00-20:00@知立カルチャー
※17(金)19;00-20:00@今池振付
18(土)19:00-20:00@今池
19(日)10:00-11:00@高蔵寺プライベート
23(木)19:00-20:00@知立カルチャー
24(金)19:00-20:00@今池基礎
26(日)10:00-11:15@ロングウッド高蔵寺
30(木)10:00-11:30@千種プライベート
★今後の予定
5月10日(日)インド映画鑑賞@春日井13:30〜
★予定7月23日(木祝)トリダーラ第3回発表会
▼各レッスンの詳細は下記をご覧ください。
合掌
体験レッスン・見学のお問い合わせは
お気軽に、こちらのアドレスまでご連絡ください。
tridharajapan@gmail.com
インド舞踊トリダーラ
三浦知里