2020年06月25日

【お知らせ】グルジの定期オンラインクラス

ついに、7月からグルジは土日オンラインレッスンを定期化してくれるようです。

私にとっては、とても有難い機会になりそうです。

特に、セオリーを勉強するのがとても楽しみです。

英語、ヒンディー語、オリヤー語のいずれかが必須になります!


日本語でゆっくり受けたいという方は、

土曜日の朝11:30〜日本向けクラス(私が通訳します)

を検討してください^^

予習復習も、きっちりお手伝いさせて頂きます。

日本クラスの詳細は

tridharajapan@gmail.com

までご連絡ください。


↓↓以下はグルジからの案内です


Dear Friends,
Tridhara is going to conduct Online Odissi Dance Classes from 1st July 2020. The students who register will get the opportunity to learn Odissi Dance under the direct supervision of Guru Dr. Gajendra Kumar Panda.

Details of Online Odissi Dance class
Type of Classes-
- Individual
- Group

Categories of Classes-
A. General classes:
A.1. Beginners (Junior)
- Fundamental Odissi Dance techniques including Mudras will be taught
- Duration: 45 Mins
- Timing:
a.) Group classes: Saturday from 9 am – 9:45 am
Sunday from 4 pm – 4:45 pm
b.) Individual classes: Suitable timing will be fixed after discussion
A.2. Senior Odissi Dancers
- Recommended for people with previous experience in Odissi Dance
- Advanced training of Odissi Dance will be given
- Rigorous practice to build Angasudha (body perfection)
- Detailed theoretical knowledge about various aspects of Odissi Dance will be given.
- Duration: 1 hr
- Timing:
a.) Group classes: Saturday from 10 am – 11 am
Sunday from 5 pm – 6 pm
b.) Individual classes: Suitable timing will be fixed after discussion

B. Special Classes:
- Recommended for students with strong fundamental knowledge of Odissi Dance.
- Suitable timing for both individual & group class will be fixed after discussion.

B.1.) Dance Item Class
- This is for Odissi Dancers who want to learn new Odissi Dance Repertoire.
B. 2.) Research-Oriented Theory Class
- This class is especially for Odissi Dance research personnel or artists who are inquisitive to know more about the various theoretical aspects of Odissi Dance.

Fees structure-
1. Admission fees(One Time) for participants should be paid.
2. Three months of advance tuition fees should be paid before attending the class.
3. If participants wish to continue, fees should be paid in advance for the next three months.

Mode of Communication:
Odia, Hindi & English
Benefits:
1.) The students can annually appear for exams under a renowned national organization through Tridhara and get a valid certification.
2.) The participants will get the opportunity to perform solo/duet and group in many festivals in India and abroad (online also).
3.) The students will get the opportunity to appear for junior and senior scholarships at the national & international levels.

With regards to course fees and any details contact via call, message, or E-mail:

Guru Gajendra Kumar Panda
Director, Tridhara
Plot No-9, Bapuji Nagar, Bhubaneswar, Odisha 751009
Tel: (91- 674) - 2597813, Mobile(W): +91 9861008127
E-mail: pandagajendra989@gmail.com

posted by Susant at 13:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

ANET季刊に載りました。

寄稿を掲載して頂きました😊
(愛知芸術文化協会の季刊ANET夏100号)
ちょうどオンラインレッスンを始めた頃に、

世界の変容に対してテクノロジーを取り入れていくことへの素直な決意、

近況を書かせて頂きました。
愛知県下の主要な芸術文化に携わる機関や施設でご覧頂けます。
ありがとうございます🙏

posted by Susant at 16:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

グルジの日本オンライン特別レッスン!

Thank you guruji for this wonderful time Fulled with love.
グルジありがとうございます❤️
受講のご興味がある方、いらっしゃいますか?

あと2名くらい増えても良いそうです!


オンライン日本特別WS
Report📝
Basant Pallavi@

●Odissiの5つのパート
1-Mangalachatan
2-Sthai Nrutya/Batu Nrutya
3-Pallavi
4-Abhinaya
5-Moksha

●Basant pallavi
(Dance Composed by Late Guru Pankaj charan Das)
Tala:Ektali,Raga:Basant

⚫︎Nupur padika

⚫︎Vastra bharana


そして今日はグルジのナニー(グルジの奥さん)の25周年結婚記念日だそう。

おめでとうございます^^

onsen.jpg


#Guruji_japan_ws
#online_dance_lesson
#basant_pallavi
#土曜日11時半
#幸せ

posted by Susant at 17:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

【動画作品】インドのオンラインプログラム

インド政府主催オディッシーダンスのオンラインプログラムに初参加させて頂きました。
1日で動画を撮影、編集まで1人で突貫工事!
雨の降る河原、ギリギリの撮影となりましたが、作品作りはなかなか楽しかったです。
もしよろしければ、ご覧くださいませ。🙇‍♀️

I could join an Odissi dance online program,
organized by ministry of culture,Government of India,
Eastern zonal cultural center,Kolkata.
Thank you Guruji for this opportunity.
posted by Susant at 10:35| 公演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

【オンライン】Monsoon Festivalにグルジ出演

インド舞踊界では、このロックダウンで一気にオンラインでのイベントが増えました。
FacebookやInstagram、Youtubeなどで、
毎日たくさんのライブでフェスティバルやワークショップの情報が拡散されています。

Hindustan Art & Music Society主催の
Monsoon Festival(5日目)

グルジとトリダーラグループ(インド)の出演ビデオが見られます。
1時間17分あたり〜




#Odissi
#Online_Festival
#東インド古典舞踊オディッシー
#グルジ
#Youtube_live
posted by Susant at 18:33| 公演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

高蔵寺クラス・今年もSradhanjali samarohに向けて練習中♪

今年ももうすぐ、グルデバプラサッドダスの命日<7/16>がやってきます。

トリダーラの皆と、練習中♪

group.JPG

オディッシー舞踊の中でも、
「スタイ」(またはバトゥ)という演目は、オディシャ州の寺院に掘られている
彫刻のようなポーズがたくさん登場します。

手前から順に、
●ビーナ→弦楽器を弾いているポーズ
●マルダラ(左)→マルダラ太鼓を叩いているポーズ
●ダルパナ(左後)→鏡を見てお化粧する女性のポーズ
●マンジーラ(右)→小さなシンバルの様な楽器を叩いているポーズ<ちょっと写真では見えませんね>
●アラサ(右後)→くつろいでいる女性のポーズ

のポーズをとっております。



★インド舞踊トリダーラでは、新規生徒さんを募集中です。
春日井市にあるカルチャースクール、ロングウッド高蔵寺では
月に3回、日曜日10:00〜11:15にレッスンがあります。

駐車場も広々としていて、JR駅からも近いですよ。
更衣室も完備、3面鏡の広〜いスタジオで、思う存分ステップできます。
詳しくはこちらをご覧ください♪


#スタイ
#オディッシーダンス
#名古屋
#春日井
#ロングウッド高蔵寺
#カルチャースクール
#三浦知里
#インド舞踊トリダーラ
#スラダンジャリサマロハ


posted by Susant at 15:38| インド舞踊クラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

【WS情報】グルジのオンライン夏ワークショップ

グルジのサマーワクショップが、

今年はオンラインで15日間開催されます!

6/15〜29

ただし、こちらは日本時間の夜に開催。

なんと私もグループDに参加します、日本時間の22:30〜23:30

踊りクレイジーでなければ参加できませんね 笑

最近ラーマヤーナを勉強しているので、習いたかった「ナヴァラサ」を習得させて頂きます!

久しぶりのサマーワークショップが楽しみです!

最後にはオンラインライブを開催するとか?

どうなることやら 笑

もしご興味のある方は、↓のグルジの連絡先か、私までメールをくださいませ。詳細をご連絡させて頂きます、

tridharajapan@gmail.com


On behalf of Tridhara, I have planned to conduct the Summer special Odissi Dance workshop for 15 days from 15th June to 29th June 2020. Owing to this current Lockdown situation, these classes will be conducted online.

Online International Summer Odissi Dance Workshop
Date: 15th to 29th June 2020
Duration: Every day one hour (1 hour) (for each group)
Each group will consist of 10 participants at max.

Group (a) Sub Juniors(beginners) 4 p.m. to 5 p.m.,
Dance items (Can chose one item only):-
• Mangala Charana ( Lakhya Sindura)
• Kharabam Sthulatanu
• Uthilu Edebegi (Abhinaya)

Group (b) Juniors 5 p.m. to 6 p.m.
Dance items (Can chose one item only):-
• Mangala charana (Lakhminrusingha dhyana)
• Gangataranga
• Mahakali dhyana,
• Kedechhanda (Abhinaya)
• Rageshree Sthayee
• Kalabati Pallavi with Sanginire chahan .

Group (c) Senior 6 p.m. to 7 p.m.
Dance items (Can chose one item only):-
• Kirabani pallavi
• Ardhanariswara
• Durga Tandava
• Manaudharana

Group (d) Principal dancers 7 p.m. to 8 p.m.
Dance items (Can chose one item only):-
• Minanayana and Yahimadhava (Abhinaya)
• Sivastaka
• Rasamanjari Pallavi
• Astasambhu
• Navarasa
• Kalyana Pallavi with raga sloka

To make this online summer class successful, we will be following the below steps:
アクセプト Each group will consist of 10 participants at maximum.
アクセプト Individual special care will be taken to build good ANGASUDHA (body perfection)
アクセプト Every day I will teach the theoretical aspects of ODISSI AND ODISSI DANCE TRADITION during the online class
アクセプト At the end of the Summer Odissi Dance Workshop, participants will be provided with participation certificate and audio music of Dance Item which is learned.

The participants will get the opportunity to perform solo/duet and group in many festivals in India and abroad for up to one year (online also).

Interested students can register the name in the prescribed online form given below, with the Course fee deposited in the Tridhara account. Send the form and fee acknowledgment copy to the referred mail id before 14th June.

For information regarding the course fees and any details w.r.t. dance items contact via mail, message, or call.

Address:
Guru Gajendra Kumar Panda
Director, Tridhara
Plot No-9, Bapuji Nagar, Bhubaneswar, Odisha 751009
Tel: (91- 674) - 2597813, Mobile(W): +91 9861008127
e-mail: pandagajendra989@gmail.com

posted by Susant at 23:03| インド舞踊クラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月11日

グルデバプラサッドダスの貴重なビデオ

素晴らしいビデオです。
グルデバプラサットダス
(グルジのグルジであり、現代オディッシーのベースを築いた偉大なグルの1人です)
が踊られている、
そしてお話しになっているシーンは、初めて見ました。
とても貴重です


因みに、この企画の発案者の
ビパンチ・ダスさんは
グルデバプラサッドダスの実娘の1人で、
長らく踊りから離れていたのを、
ここ数年で本格的に復帰されて
グルデバプラサッドダススタイルのオディッシーを
精力的に伝えられています。

彼女とグルジとは、色々トラブルでおおもめしましたが、
どうなったのか??
グルジも動画に登場しています。
(インドあるあるですね)

大物グルたち、研究者、文化人、
グルデバプラサッドダスの姿を知る人たちが
(オリヤー語が多くて残念ですが)
グルデバプラサッドダスの素晴らしさについて、
彼の演目、スタイル、考え方等
お話しされています。

是非ともご覧ください!


posted by Susant at 00:00| インド舞踊クラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月10日

恐怖のゴア公演(思い出・2012年・インド舞踊修行中)

goa.jpg

トリダーラ舞踊団で一番最初に貰った役は、
演目の一番最後にジャガンナートポーズのダンサー達にお花を撒く
それだけ 笑 のお役目でしたー。
(写真一番左です、ちょうどそのシーン)


グルジの息子と対で左右の幕から出る段取りだと理解していなくて、

(この時期は、とにかく全てにおいて、何も理解しないまま、ただ、余裕なく、やっているだけでした 笑)


緊張でとにかく震えながら待機していたら、ナニー(グルジの奥さん)が「セッポレジャオ!!激怒」

と反対側を指さして私を追いやろうとしてきたのを覚えています。

その言葉の意味も分からずパニックで、

とにかく、演目のストーリーも全く分からず、

ただ、怒られながら、急いで花を撒きました。

セッポレジャオは反対の袖に行って!という意味だったと、

数年後に分かりました。 笑


posted by Susant at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

スタジオレッスンを始めることができて、、改めてオンラインレッスンについて

pias.jpg

スタジオレッスンが再開し始めまして、改めて、思う事がありました。

私は、オンラインレッスンでは 
オンラインでしかできないことを
お伝えさせて頂いています。
ですので、スタジオレッスンが復活しても、今後も続けて参ります😊

【インド舞踊エクササイズ】
スタジオとの違い
●オンラインレッスンの目標は、
オリジナルの祈りのダンスを
自分で作り、踊れるようになること
です。
私は、そのベースのヒントとなる動きや
方法、知識を、楽しくお伝えしていきます。

そして、それらは古典舞踊オディッシーをリスペクトし、ベースにしたものです。

スタジオレッスンでは古典舞踊の型に地道に近付いていくことを目標にしますが、

オンラインレッスンでは、細部にはこだわりません。

(というか、回線も環境もバラバラ、こだわれません。)

皆さんのもともと持っておられる
祈りの心を開花させる
ことが目標です。🌸

その上で、

運動にもなります。

インド舞踊のお稽古の役に も 自然に役立ちます。

インドの香りは充満しています🙏

6月はあと3回レッスンがあります😊
今月は、少人数でマイペースに
和気あいあいと
進めさせて頂いています

6/10(水) 19-20時

6/20(土) 10-11時

6/24(水) 19-20時

【ワンコイン体験】古典舞踊よりやさしい、ヨガよりユーモラス。

posted by Susant at 20:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする