2023年01月24日

【出演情報】※満員御礼、キャンセル待ち 2/18(土)インド祭日シヴァラトリ<吉兆の夜>@東インドオディシャ食堂patsucurry(名古屋昭和区)

素晴らしい特別な日に
イベント決定致しました💗
久しぶりに、舞踊ソロ出演!
させていただきます。
また、大先輩インド音楽お2人と
生演奏コラボさせていただきます✨✨
パツさんの特別メニュー
オディシャスタイルでのベジお料理も、
たのしみです。😊
<限定15名>となっておりますので
お早めにご予約くださいませ。
→満席御礼、現在、ご予約はキャンセル待ちで承っております。神謝 深謝 合掌

▽詳細はこちら
◎イベント案内

2/18(土)💫インド祭日
シヴァラトリ<吉兆の夜>!
@東インドオディシャ食堂patsucurry(昭和区桜山)

【インド舞踊&インド音楽
&伝統的なインド料理
特別なコラボイベント🌘

※限定15名

シヴァラトリ5.jpg

★当日のタイムスケジュール・・・
🔵17時半 オープン〜
《ディナータイム
東インド、オディシャ州スタイルの
イベント特別メニューを
ご用意いただきます‼️
※18時半までのお好きな時間に来店していただき、食事をお済ませください。

🔵19時〜LIVE
プログラム内容
@19:00〜19:25 東インド古典舞踊オディッシー
 三浦知里

A19:25〜20:15
北インド古典音楽
 金子ユキ(インドバイオリン)
 カネコテツヤ(北インドの両面太鼓パカーワジ)

B20:15〜20:30
🌟生演奏ダンス
スペシャルコラボレーション‼️💗
🔵20時半LIVE終了
*****
多少前後する場合がございますのでご了承ください。

◯料金:3800円(ライブチャージ、ベジカレーディナー、チャイ付)
※追加でメニューを注文される方は、別途料金となります

◯ご予約方法:
以下のメールアドレス、または会場までご予約いただき、
当日、来店して精算くださいませ。

tridharajapan@gmail.com(三浦)

*****

◯会場:
東インドオディシャ食堂patsucurry
〒466-0022
名古屋市昭和区塩付通6-76-2

◯アクセス:
地下鉄桜通線「桜山」駅@出口から徒歩8分
※駐車場はございませんので、お車の場合は近隣コインパーキングをご利用ください。

🌟🌟🌟🌟
【アーティストのプロフィール】

💫カネコテツヤ(北インドの両面太鼓パカーワジ)
2000年より巨匠シュリカント・ミシュラ氏に師事。2017年よりサンカトモーチャン寺院ハヌマン派座主ヴィシュワンバル・ナート・ミシュラ氏より指導を受ける。
毎年シヴァラトリの時期にインド・ヴァラナシで開催されるドゥルパド界
最大級のイベントAll India Dhrupad Melaに2002年より19年間連続で出演
2004年 All India Dhrupad Melaにてゴールドメダル受賞。
2021年 Dhrupad Nad-Ninad-Virasat SamarohにてSpecial Achievement
Award受賞。
インド各地で開催される音楽祭や寺院での演奏経験も豊富で、ドゥルパドの巨匠とも数多く共演。

*****
💫金子ユキ (インドバイオリン奏者)
2001年よりインドにてインドスタイルのバイオリンを習い始め、長年渡印を繰り返し現在はDr. L SubramaniamやL Shankar(ex.SHAKTI)に師事。
古典音楽以外ではエレクトリックバイオリンなども使用し、長谷川時夫バンドで’14年、インド・ブッダガヤ大菩薩寺の『仏陀と平和の祭典』に出演。'15、'16年 、'17年、3年連続で台湾の『Asian Indian Festival』に出演。
ソロでの活動はこれまでに国内のみならず UK、欧州、オーストラリア、タイで公演を実施。
*****

💫三浦知里(東インド古典舞踊オディッシー)
三浦知里は名古屋市出身のインド舞踊家。東インド古典舞踊オディッシーのグルデバプラサッドダススタイルを受け継ぐ。19歳で初めてインドを訪れる。グル・ガジェンドラ・クマール・パンダの来日公演をきっかけに舞踊家を志し、以降同師に師事。日本、インド、マレーシア、シンガポール、台湾で舞台を経験。コナラク舞踊祭出演。2014年に奈良市長賞を受賞。献身的な努力が評価され、Guru Debaprasad Yubapratiba Sanman賞の第一号を師匠から賜る。2016年に歴史あるトリダーラ舞踊学校の日本支部を立ち上げ。悟りを導く瞑想ヨガLOVE Forest教室で現代の如来・小峰美香先生に師事、美しい慈悲をベースとした悟り・解脱に導いていただく。世の方の精神的に楽に生きていただく助けになるべく活動。人生を懸けて、このスタイルの踊りが持つ"究極の自然さ"を探求し、修練を積む。
posted by Susant at 09:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする