2023年02月08日

Mancha Prabesha公演に向かって練習中です!

satokosolo1.jpg

2月に入りましたね❄️✨
こちら、愛知は朝晩とても寒くも、
太陽が出ている時間、
あたたかな日差しを感じることも、
増えてきました。☀️

空を見上げると、
(何本も、無慈悲な科学による、ケ◯が撒かれている時もありますが、、それでも、)
遥かなる✨広さや軽やかさ
無限に広がる✨透明な空そのもの
については、
はっきりと感じられます!
悦びです💗

さて、、
私たちの方は、続いていく公演の準備に
日々追われております。

中でも、3/25(土)!
は大切な日となります。
私たちトリダーラのメンバー、
一宮の大西聡子さんが
念願の、インド舞踊ソロデビュー公演を
果たされます‼️🎉

普段から、ヨガの絵本に、シンギングボウル、、などなど!たくさんのことを
精力的にご活動されている
大切な仲間、生徒さま、
聡明で純粋心の輝く✨
聡子さん(凄いですよね)
です、

今、このソロデビュー公演に向けて
猛練習、また事務準備なども、
とてもとても真摯に、素晴らしいエネルギーをかけてくださっておられます。!
他トリダーラの仲間も、たくさんのサポートをしてくださっています。神謝

以前は出来なかったこと、が
正しいヒント、
またそれを受け止める心、
そして ご自身の想いと
ご自身の練習実践によって、
ひとつずつ、着実に
出来るようになっていく💗

時に 平坦な道ではありませんが、
人によっては 同じ内容でも
何ヶ月も何年ももかかるかもしれません、、

が、聡子さんなら、確実に
この2か月弱で、更に
自分自身を見つめて
成長されていかれ、きっと
花開かれるのでしょうね〜🌸

その3月、春をたのしみに、この冬を
あと少し、、聡子さんを全力サポートし、
乗り切っていきたいと思います💗

みなさまには、
来月、どんな3月春
が到来しているのでしょうか。🌸
冬の間に準備し、
大切にあたためてきたものが
蕾をふくらませ、花開き広がっていく、
そのようなことが、
皆様にとって あられますよう
心からお祈り致しております、🙏✨

satokosolo2.jpg
紫のサリーがお似合いの、聡子さん
ダシャバタ練習中〜
表情が、とっても優しく変化してこられました!

以下、
公演のご案内です🌸✨
よろしければぜひ、
ご予約くださいませ🙏✨

*****
東インド古典舞踊オディッシー
◆大西聡子ソロデビュー公演
◆Mancha Prabesha
《要予約自由席•入場無料》

【日程】
2023年3月25日(土)
13時開場 13時半開演(15時頃終演予定)

【会場】文化フォーラム春日井
視聴覚ホール
486-0844 愛知県春日井市鳥居松町5丁目44番地

【ご予約】
Peatixのイベントページからお申込みくださいませ。
※尚、お申込みいただいた後に来場できなくなった場合には、必ずご連絡ください。

【問い合わせ】
satokolife@gmail.com(大西)
07041464432(三浦)

【アクセス】
JR中央本線「春日井駅」北口より
・ 名鉄バス「鳥居松」下車、西へ徒歩2分
・ 北へ徒歩約20分
・ レンタサイクル(無料・月〜土8:30〜19:00・日祝休み) で約5分
かすがいシティバスでお越しの方
・ 「市役所」下車すぐ

【主催】インド舞踊トリダーラ

***********

【舞踊家プロフィール】大西 聡子(Satoko Ohinshi)
シンガポールのインド芸術学校Singapore Indian Fine Arts Society にて、2019年1月〜 2020年10月にインド舞踊バラタナティヤムを習う。帰国後、 三浦知里氏の下で東インド古典舞踊オディッシーを始める。 同氏の主宰するTridhara舞踊団に所属し、 地元愛知県でのイベントや、神戸のインディア・メーラーに出演。 愛娘のそらもオディッシーを習い始め、親子共演も果たす。 エネルギッシュでリズムの良い踊りが持ち味。2023年3月、 異例の早さでソロデビュー。

【Odissi dance(オディッシーダンス)】
東インド、オリッサ地方に伝わる古典舞踊で、 ジャガンナート寺院内でマハリと呼ばれる巫女たちにより、 土着の神ジャガンナートへの奉納舞として踊られてきました。
彫刻から抜け出したような体の屈曲が魅力で、 女性的なトリバンギというポーズと、 チョーカという中腰の左右対称の力強いポーズが特徴的なダンスで す。
現在は舞台芸術として高い評価を受け、アジア、ヨーロッパ、 アメリカなど世界中で踊られています。
posted by Susant at 01:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

2023年2月の月間スケジュール☆

informations from Tridhara Japan
インド舞踊トリダーラ
月間スケジュール🌕
2023 feb.jpg
********************

 2023年2月の主な予定は…

🌟2/5(日)なごチューブ
ゲスト出演:インド舞踊家 三浦知里
⚫︎なごチューブYoutubeチャンネルから
生配信されます。

🌟2/12(日)グローバルフェア
@クリエート浜松(静岡)
11:45〜12:00出演
自由入場・観覧無料

🌟《一般非公開》2/14(火)インド舞踊エクササイズ講習@名古屋

🌟《満席御礼》2/18(土)インド祭日シヴァラトリ〈吉兆の夜〉!@Patsu curry(名古屋)
※キャンセル待ち

🌟《観覧申込終了》2/26(日) 国際ヨガDAY関西2023三重プレ公演
インド独立75周年記念@アスト津(三重)

🌟2/23基礎レッスン
10:30~11:45
参加費→1,500円
講師:森香織
会場:名古屋市千種区「覚王山」駅近く

🌟ツイキャス無料配信
ナマステ⭐︎ダンササイズ(講師:森香織)
2/18土曜日

☀️朝10時〜開催
.
.
.
今後の予定…
🔸3/4(土)Aichi-indiAフェスティバル@名古屋なごのキャンパス
🔹3/25(土)大西聡子ソロデビュー公演 Mancha prabesha@文化フォーラム春日井
🔸4/15(土)東インド古典舞踊オディッシー揚輝荘特別公演「春の夜」@揚輝荘
🔹4/16(日)祭り出演@春日井
🔸6/25(日)第1回ジャガンナート・ラタ・ヤットラ祭in春日井@文化フォーラム春日井
🔹7/17(月)トリダーラ発表会@文化フォーラム春日井

********************

⭐︎グループレッスンの月間カレンダーは、こちらです🙏✨
2023 febカレンダー.jpg

◇zoomオンラインレッスン
「インド舞踊エクササイズ★」単発 10:00〜11:15
【オンライン講座】インド舞踊エクササイズ★【ダンササイズ】
◇ツイキャス無料配信「ナマステ☆ダンササイズ」
講師:森香織 毎週土曜 10:00〜
◆ロングウッド高蔵寺カルチャースクール
「インド舞踊」月3回 日曜10:00〜11:15
◆知立カルチャーセンター
「インド舞踊エクササイズ」第1・3土曜11:00〜12:00
◆JEUGIA有松カルチャーセンターイオンタウン有松
「はじめてのインド舞踊」
◆暮らしの学校安城アンフォーレ校
「インド舞踊エクササイズ」第2・4土曜 14〜15時 全6回
◇オンライン・対面プライベートレッスン
全日程対応可能です
tridharajapan@gmail.com
※予告なく変更される場合もありますので、最新の日程は直接お問い合わせくださいませ。合掌
.
.
.
.
.
【東インド古典舞踊オディッシー】
オディッシーダンスは、東インド、オディシャ州の古典舞踊です。聖地プリーにあるジャガンナート寺院内で、マハリという巫女によって踊られてきました。踊りの特徴は曲線的で優美な体の屈曲(バンギ)で、この地方の寺院に多く残されている石造彫刻などから影響を受けています。私たちの踊りのスタイルには、この土地の伝統的な文化であるトライバル(部族)やフォーク(民族)の要素も含まれており、普遍的で純粋なエネルギーが感じられます。

【講師プロフィール】
三浦知里は名古屋市出身のインド舞踊家。東インド古典舞踊オディッシーのグルデバプラサッドダススタイルを受け継ぐ。19歳で初めてインドを訪れる。グル・ガジェンドラ・クマール・パンダの来日公演をきっかけに舞踊家を志し、以降同師に師事。2014年までオディシャ州ブバネーシュワルに長期滞在し、舞踊修行。その後も短期研修を繰り返し芸を磨く。日本、インド、マレーシア、シンガポール、台湾で舞台を経験。コナラク舞踊祭出演。2014年に奈良市長賞を受賞。献身的な努力が評価され、Guru Debaprasad Yubapratiba Sanman賞の第一号を師匠から賜る。2016年に歴史あるトリダーラ舞踊学校の日本支部を立ち上げ。インドからアーティストを招聘し、ワークショップや公演を主催。クラス指導・イベント出演など幅広く活躍中。悟りを導く瞑想ヨガLOVE Forest教室で現代の如来・小峰美香先生に師事、美しい慈悲をベースとした悟り・解脱に導いていただく。世の方の精神的に楽に生きていただく助けになるべく活動。人生を懸けて、このスタイルの踊りが持つ"究極の自然さ"を探求し、修練を積む。
posted by Susant at 20:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月24日

【出演情報】※満員御礼、キャンセル待ち 2/18(土)インド祭日シヴァラトリ<吉兆の夜>@東インドオディシャ食堂patsucurry(名古屋昭和区)

素晴らしい特別な日に
イベント決定致しました💗
久しぶりに、舞踊ソロ出演!
させていただきます。
また、大先輩インド音楽お2人と
生演奏コラボさせていただきます✨✨
パツさんの特別メニュー
オディシャスタイルでのベジお料理も、
たのしみです。😊
<限定15名>となっておりますので
お早めにご予約くださいませ。
→満席御礼、現在、ご予約はキャンセル待ちで承っております。神謝 深謝 合掌

▽詳細はこちら
◎イベント案内

2/18(土)💫インド祭日
シヴァラトリ<吉兆の夜>!
@東インドオディシャ食堂patsucurry(昭和区桜山)

【インド舞踊&インド音楽
&伝統的なインド料理
特別なコラボイベント🌘

※限定15名

シヴァラトリ5.jpg

★当日のタイムスケジュール・・・
🔵17時半 オープン〜
《ディナータイム
東インド、オディシャ州スタイルの
イベント特別メニューを
ご用意いただきます‼️
※18時半までのお好きな時間に来店していただき、食事をお済ませください。

🔵19時〜LIVE
プログラム内容
@19:00〜19:25 東インド古典舞踊オディッシー
 三浦知里

A19:25〜20:15
北インド古典音楽
 金子ユキ(インドバイオリン)
 カネコテツヤ(北インドの両面太鼓パカーワジ)

B20:15〜20:30
🌟生演奏ダンス
スペシャルコラボレーション‼️💗
🔵20時半LIVE終了
*****
多少前後する場合がございますのでご了承ください。

◯料金:3800円(ライブチャージ、ベジカレーディナー、チャイ付)
※追加でメニューを注文される方は、別途料金となります

◯ご予約方法:
以下のメールアドレス、または会場までご予約いただき、
当日、来店して精算くださいませ。

tridharajapan@gmail.com(三浦)

*****

◯会場:
東インドオディシャ食堂patsucurry
〒466-0022
名古屋市昭和区塩付通6-76-2

◯アクセス:
地下鉄桜通線「桜山」駅@出口から徒歩8分
※駐車場はございませんので、お車の場合は近隣コインパーキングをご利用ください。

🌟🌟🌟🌟
【アーティストのプロフィール】

💫カネコテツヤ(北インドの両面太鼓パカーワジ)
2000年より巨匠シュリカント・ミシュラ氏に師事。2017年よりサンカトモーチャン寺院ハヌマン派座主ヴィシュワンバル・ナート・ミシュラ氏より指導を受ける。
毎年シヴァラトリの時期にインド・ヴァラナシで開催されるドゥルパド界
最大級のイベントAll India Dhrupad Melaに2002年より19年間連続で出演
2004年 All India Dhrupad Melaにてゴールドメダル受賞。
2021年 Dhrupad Nad-Ninad-Virasat SamarohにてSpecial Achievement
Award受賞。
インド各地で開催される音楽祭や寺院での演奏経験も豊富で、ドゥルパドの巨匠とも数多く共演。

*****
💫金子ユキ (インドバイオリン奏者)
2001年よりインドにてインドスタイルのバイオリンを習い始め、長年渡印を繰り返し現在はDr. L SubramaniamやL Shankar(ex.SHAKTI)に師事。
古典音楽以外ではエレクトリックバイオリンなども使用し、長谷川時夫バンドで’14年、インド・ブッダガヤ大菩薩寺の『仏陀と平和の祭典』に出演。'15、'16年 、'17年、3年連続で台湾の『Asian Indian Festival』に出演。
ソロでの活動はこれまでに国内のみならず UK、欧州、オーストラリア、タイで公演を実施。
*****

💫三浦知里(東インド古典舞踊オディッシー)
三浦知里は名古屋市出身のインド舞踊家。東インド古典舞踊オディッシーのグルデバプラサッドダススタイルを受け継ぐ。19歳で初めてインドを訪れる。グル・ガジェンドラ・クマール・パンダの来日公演をきっかけに舞踊家を志し、以降同師に師事。日本、インド、マレーシア、シンガポール、台湾で舞台を経験。コナラク舞踊祭出演。2014年に奈良市長賞を受賞。献身的な努力が評価され、Guru Debaprasad Yubapratiba Sanman賞の第一号を師匠から賜る。2016年に歴史あるトリダーラ舞踊学校の日本支部を立ち上げ。悟りを導く瞑想ヨガLOVE Forest教室で現代の如来・小峰美香先生に師事、美しい慈悲をベースとした悟り・解脱に導いていただく。世の方の精神的に楽に生きていただく助けになるべく活動。人生を懸けて、このスタイルの踊りが持つ"究極の自然さ"を探求し、修練を積む。
posted by Susant at 09:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

【出演情報】※観覧申込終了 2/26(日)「インド古典舞踊・音楽へのいざない」国際ヨガDAY関西2023三重プレ公演・インド独立75周年記念

【出演情報✨

国際ヨガDAY関西2023三重プレ公演
インド独立75周年記念

インド古典舞踊・音楽へのいざない

【日時】2023年2月26日(日)
※観覧申込締め切り2023年1月30日(月)
→既に、観覧申込期間は終了しております。神謝 深謝 合掌

三重公演ちらし表.JPG

三重公演ちらし裏.JPG

【場所】アスト津 アストホール
〒514-0009 三重県津市羽所町700

【出演】
★東インド古典舞踊オディッシー
三浦知里&インド舞踊トリダーラ

★北インド古典音楽
金子ユキ(インドバイオリン)
カネコテツヤ(パカーワジ 北インドの太鼓)

入場無料(要申込み)

【アクセス】
津駅から徒歩1分
伊勢自動車道 津I.C.から約10分
主催 在大阪・神戸インド総領事館
共催 国際ヨガDAY関西2023三重 実行委員会
後援 津市

【応募方法】
※締め切り2023年1月30日(月)
※応募多数の場合抽選となります。

@メールでの申し込み
idy0226tsu@gmail.com宛に
<@氏名、Aフリガナ、B電話番号、C観覧希望人数(最大4名まで)>
を明記の上、応募ください。

お問い合わせ先:
国際ヨガDAY2023三重実行委員会
idy0226tsu@gmail.com
posted by Susant at 08:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

【出演情報】12/18(日)『子どもアートピア2022』

【出演情報🎄

子どもアートピアポスター1.JPG

『子どもアートピア2022』

12/18(日)15:40〜16:10 出演
三浦知里&インド舞踊トリダーラ

詳細はこちら▼

出演メンバー:
Kaori,Satoko,Fumiko,Sora,Mikoto,Chisato

会場:名古屋栄ナディアパーク
2Fアトリウム

愛知県名古屋市中区栄3丁目18−1

アクセス:
◯地下鉄東山線 「栄駅」
S7aもしくはS7b出口より南へ徒歩7分
◯地下鉄「矢場町駅駅
6番出口より西へ徒歩5分

子どもアートピアポスター2.JPG

今回、トリダーラのキッズ👧
💗そら&みこと💗
そしてお母様ダンサーの
親子共演に向けても、準備してきました〜✨
どんな過程も結果も、
早目のクリスマスギフトとしても、
差し上げること、いただくこと、
たのしみです 🌟🎄
どうぞ、あたたかい目で
見守っていただけますよう、、何卒、
よろしくお願い致します🙇‍♀️
posted by Susant at 12:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

【出演報告】2022/11/6★第43回守山生涯学習まつり

【出演報告🌅
2022.11.6
第43回守山生涯学習まつり

守山生涯まつり2022パンフレット.jpg

インド舞踊トリダーラより、
香織、みち子、聡子、そら
の愛調和メンバーで
出演させていただきました🌟

大きな出演の経験を経て、
1か月前よりも、確実に
成長してくださったメンバーの
頼りがいある姿に、、
じんわりと幸せ悦び
感じさせていただける💗
素晴らしい秋の一日でした✨✨

ひとつひとつの経験を大切にすることで、
自動的に、次なるステップへと
向かっていけますね!

真摯に浄らかに悦びをもって、
終わった後もしっかり内観反省の
振り返りをすることも、
とても大切です👏

それを自らやってくれる、
素晴らしい!メンバーが育ってきたなあと
思っております✨

応援に駆け付けてくださった
知人友人仲間の皆様も、
初めてお越しくださった皆様も、
誠に有難うございました✨

今回は、私はメンバーの
サポートに回らせていただきましたが、
舞台で踊ることも、影にあることも、
役割は違っても
悦びは全く同じであり、

むしろ、全体の為に、
他者の素晴らしい愛思いやりある
成長の為に、
影にまわらせていただくことは、
更に深い大きな悦びで、、

(何が起きても!)
本当に素晴らしいことだなあと、
悦び、皆様に神謝しております✨🙏
有難うございました😊🍁

タケダ瀬崎さま.jpg
📷瀬崎さまより、神謝✨

IMG-5657.jpg
綺麗なチョーカです!👏

IMG-5700.jpg
サベリ・パッラビby香織さん

IMG-5726.jpg
モクシャby聡子さん

IMG-5693.jpg
タケダbyみち子さん

IMG-5663.jpg
6歳のそらちゃんです!

IMG-5729.jpg
舞台袖より撮影〜最後のポーズ!いい感じです

IMG-5717.jpg
満席でした!神謝御礼

集合写真1.jpg
舞台終了後のリラックスした笑顔で!自然体✨
posted by Susant at 12:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

Happy Deepawali!2022

全ての方の本質である魂・ 智慧の光が、闇を明るく 照らしてくださいますようにー.jpg

May Goddess Lakshmi visit you.✨
Let us find spiritual light in the everything.
Try to live with the entire love,mercy,compassion and empathy,
Just believe your soul and gain the universal wisdom,so we would purify the heart,mind,body too.
Dedicate yourself to the dharma.
Let us pray for all the living things who had lost those spiritual light.
So that we may change the world better.
Wish you happy deepawali.💗


2019年のディワリ公演での写真、、
diwali3.JPG

皆でランプをお供えしました、懐かしいですね!
diwali2.JPG

今年の小さなディワリランプ✨
diwali1.jpg
posted by Susant at 23:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

インド舞踊トリダーラ2022年11月の月間スケジュール

informations from Tridhara Japan
インド舞踊トリダーラ
月間スケジュール💫
2022nov.jpg
********************
 2022年11月の主な予定は…

🌟11/6(日)第43回守山生涯学習まつり
【観覧無料・予約不要】
12:30〜13:00

🌟11/20(日)Dance Paradise show!
@CASPER岐阜
出演:森香織(ソロ)
12:00 OPEN
12:30 インド舞踊トリダーラ
チャージ→1,500円(女性1,000円)

🌟11/26(土)基礎レッスン
14:00-15:15
参加費→1,500円
講師:森香織
会場:名古屋市千種区「覚王山」駅近く

🌟ツイキャス無料配信
ナマステ⭐︎ダンササイズ(講師:森香織)
毎週土曜日(11/5,19を除く)
☀️朝10時〜開催
.
.
.
今後の予定…
🍁12/10(土)安城暮らしの学校発表会@安城アンフォーレ
🍁12/18(日)こどもアートピア出演@名古屋栄ナディアパーク
🍁2/26(日)イベント出演@三重
🍁3/4(土)Aichi-indiAフェスティバル@名古屋なごのキャンパス
🍁3/25(土)大西聡子ソロデビュー公演 Mancha prabesha@春日井文化フォーラム
🍁4/15(土)企画出演@揚輝荘
********************

⭐︎グループレッスンの月間カレンダーです🙏✨
2022 nov schedule.jpg


◇zoomオンラインレッスン
「インド舞踊エクササイズ★」単発 10:00〜11:15
【オンライン講座】インド舞踊エクササイズ★【ダンササイズ】
◇ツイキャス無料配信「ナマステ☆ダンササイズ」
講師:森香織 毎週土曜 10:00〜
◆ロングウッド高蔵寺カルチャースクール
「インド舞踊」月3回 日曜10:00〜11:15
◆知立カルチャーセンター
「インド舞踊エクササイズ」第1・3土曜11:00〜12:00
◆JEUGIA有松カルチャーセンターイオンタウン有松
「はじめてのインド舞踊」
◆暮らしの学校安城アンフォーレ校
「インド舞踊エクササイズ」第2・4土曜 14〜15時 全6回
◇オンライン・対面プライベートレッスン
全日程対応可能です
tridharajapan@gmail.com
※予告なく変更される場合もありますので、最新の日程は直接お問い合わせくださいませ。合掌
.
.
.
.
.
【東インド古典舞踊オディッシー】
オディッシーダンスは、東インド、オディシャ州の古典舞踊です。聖地プリーにあるジャガンナート寺院内で、マハリという巫女によって踊られてきました。踊りの特徴は曲線的で優美な体の屈曲(バンギ)で、この地方の寺院に多く残されている石造彫刻などから影響を受けています。私たちの踊りのスタイルには、この土地の伝統的な文化であるトライバル(部族)やフォーク(民族)の要素も含まれており、普遍的で純粋なエネルギーが感じられます。
【講師プロフィール】
三浦知里は名古屋市出身のインド舞踊家。東インド古典舞踊オディッシーのグルデバプラサッドダススタイルを受け継ぐ。19歳で初めてインドを訪れる。グル・ガジェンドラ・クマール・パンダの来日公演をきっかけに舞踊家を志し、以降同師に師事。2014年までオディシャ州ブバネーシュワルに長期滞在し、舞踊修行。その後も短期研修を繰り返し芸を磨く。日本、インド、マレーシア、シンガポール、台湾で舞台を経験。コナラク舞踊祭出演。2014年に奈良市長賞を受賞。献身的な努力が評価され、Guru Debaprasad Yubapratiba Sanman賞の第一号を師匠から賜る。2016年に歴史あるトリダーラ舞踊学校の日本支部を立ち上げ。インドからアーティストを招聘し、ワークショップや公演を主催。クラス指導・イベント出演など幅広く活躍中。悟りを導く瞑想ヨガLOVE Forest教室で現代の如来・小峰美香先生に師事、美しい慈悲をベースとした悟り・解脱に導いていただく。世の方の精神的に楽に生きていただく助けになるべく活動。人生を懸けて、このスタイルの踊りが持つ"究極の自然さ"を探求し、修練を積む。
posted by Susant at 20:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

【お写真】10/5インド政府ICCR派遣Guru Jhelum Paranjape&Smitalay舞踊団名古屋特別公演

インド政府ICCR派遣Guru Jhelum Paranjape&Smitalay舞踊団名古屋特別公演
時間の非常に限られている中でも、、
大成功〜‼️有難うございました✨

一週間で全てを準備させていただきましたが、そのずっと前から、そうなるように
超越宇宙が準備してくださっていたのかなーと思いました✨

結果として、100名以上の方にご来場いただけまして、インド舞踊を初めてご覧になる方にも多数ご覧頂けましたことは、
私達トリダーラにとっても、大変意味深いことでした。
かなり遠くから観覧に駆け付けてくださった方もおられ、またインド舞踊に携わる方々にも、ジャンルの垣根を越えてお越しいただけまして、有り難いことだと思っております。✨
久しぶりにお会いさせていただけた方も、たくさん居られました。その再会も、最高に悦びでした😊
関わってくださった全ての団体、個人へ
神謝致します。✨

Jhelum Paranjape 先生、そして舞踊団の皆様の舞踊に、素晴らしいスピリット✨があってこそのことでした。凄いエネルギーでした✨✨
本当に貴重なダシャラの日、特別公演となりました。!

特に、インド総領事館•ニキレシュ総領事には、このようなお話をわたくしたちへいただけたこと、また心ある多大なサポートをしていただけたことに、改めて神謝御礼申し上げます。✨

大変お忙しい中、インド大使館よりお越しくださったツェテン・ノードン・カーギャル一等書記官にも、当日はお褒めのお言葉をいただき、光栄なことだと真摯に受け止めております。✨

大使館、領事館のスタッフの方にも、本当に細かなことからお世話になり、また共に仕事させていただき、それもまた、素晴らしい経験をさせていただいております。
せっかくインド服で手伝ってくれたトリダーラスタッフたちとの集合写真が撮れなかったことが、心残りではあります😭
それすらも忘れてしまう程に、素晴らしい雰囲気を持って、よく働いてくださったということだと思います✨✨
特に、香織さん、聡子さん、そしてパツさんには、当日はほぼ一日ご一緒いただきました‼️懸けがえの無いこと、献身、愛、、尊いことであり、
改めて、素晴らしい方々だなと‼️
調和の奇跡を感じさせていただいております。

観客、スタッフ、演者、そして神々
全てとの あたたかな一体感に、
大きな、そして深い
悦びを感じさせていただけました。

また、グルジ、Gajendra Pandaのご理解と後押し、アドバイスあってのことです。グルジにへ改めて、変わらぬお導きへの神謝をお伝えしたいと思います。
グルジ来日で死ぬ程鍛えられた、来日インド人への対応力が、活かされました 笑

Sairi Suharaさんの、プロフェッショナルな美しいお写真たちを、アップさせていただきます。💗✨
貴重な公演を、素晴らしい記録で皆様にご報告させていただけますことは、
ほんとうに有り難いことですね。
ご堪能くださいませ💛✨

*****
【会場】
名古屋国際センターNIC 別棟ホール
【共催】
インド大使館ヴィヴェーカナンダ文化センター(VCC)、インド舞踊トリダーラ、インド文化評議会(ICCR)

マンガラチャラン630A9263dpp.JPG
マンガラチャラン

630A9300dpp1.JPG
パッラビ

アビナヤ630A9565dpp.JPG
アビナヤ

クリシュナ630A9722dpp.JPG

ショール630A9775dpp.JPG
あたたかなハグをいただきました〜💓

630A9259dpp.JPG
大使館よりSecretaryからご挨拶

ソーラン節630A9753dpp.JPG
サプライズのソーラン節!いい表情です!!

全員集合630A9778dpp.JPG
神謝御礼

まだ、紹介したい写真もあるので
後ほど、、
posted by Susant at 10:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

【出演報告】10/2(日)交流パフォーマンス@東海市芸術劇場

【出演報告🌈
10/2(日)交流パフォーマンス
@東海市芸術劇場

演目:Shiva mangalacharan

メンバー:みち子、香織、聡子、史子、知里

理子さん、有難うございます🙏✨
*****
5.jpg

1.jpg
聖なるガンジス川は、シヴァ神の頭の上から流れています。

4.jpg
オディッシーダンスの衣装は、後ろ姿も素敵✨

3.jpg
今回、古典舞踊の衣装で初デビューだった史子さん✨
しっかりチョーカできてます!
よく頑張ってくださいました💓

6.jpg
シャンカ(法螺貝)の音でシヴァ神を礼拝します

*****

職員の方にもインド舞踊へ関心を持っていただき、お褒めいただきました😊
短い出演にも関わらず、応援観覧サポートにいらしてくださった皆様、
トリダーラメンバー、本当に有難うございました‼️
みなさまのあたたかいお気持ち、ハートからエネルギーを沢山いただいて、
そのお陰様のステージだと、、いつも神謝しております💗

2.jpg
出演後のリラックス集合写真✨撮影も、ありがとうございます!
それぞれの個性、色のハーモニーを感じますね💓

みなさま、おつかれさま&ありがとうございました!
posted by Susant at 15:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする