Jagannath International Festival
グルジとナニー(グルジの奥さん)が見に来てくれました。
舞台の写真はナニーが写真を撮ってくれたので、
100枚くらいあったのですが、
すべてぼやけています。。あと斜め。。遠い。。
残念ですが、こうなることは最初から分かっていました 苦笑
憧れの有名マルダラ(太鼓)グル・バナマリ・マハラナから
アワードを授与して頂きました。!
私は、いつもソロの機会がある時にはダシャバタを踊ってきました。
一番練習してきた演目ですし、何度もワークショップ等で習っているので
正しく踊れていると多少思っていました。
しかしながら、今回は前日にグルジにアイテムをポリッシュして頂いて
何年も踊っているのに全然気が付かなかったテクニックに
たくさん気付かされました。
あーそんな初歩的なこともできていない
愚かな私。はあ、全然だめだな、、
前日に、直して頂けて嬉しいのと同時に
かなり凹みましたが、お蔭で冷静に踊ることは出来ました。
デバスタイルの踊りはタンダバに特徴がある、力強い踊りです。
今回の私の課題は、”1つの流れ”
行為と行為の間を1つに繋ぎながら、
それでいて個を保っていること
その自然さの美しさ
私は舞踊家に全く向いていないことは
分かっているけれど、
それでも、踊りが好き!
と、初めて思いました。
踊りを続けることは辛いけど、
オディッシーがなかったら、
オリッサに来る理由がない。
踊りがない普通の人の生活は
まるでつまらなくて、耐えられない。
そう気が付きました。
出番前に裏まで心配して見に来てくれるグルジ、優しいです。
踊りの後、な、なんと
マハプラサーダ(プリーのジャガンナート寺院のお下がりご飯)
が準備されていました!
これには、本当に嬉しかったです。
オリッサに来てよかった、と心から思いました。
これぞ正にオリッサ料理!!
アムリタのごとき、涙が出る美味しさでした。
ダルマ(豆カレーに野菜がたくさん入っている)
サゴ(菜っ葉の炒め物)
カッタ(甘酸っぱいジャムの様な感じ)
など
踊り後、かなり疲れていますがジャガ様とセルフィー♪
色んな装いのジャガ様の写真が展示されておりました♡
どれも可愛らしいです・・♡
ナニーと。この後大量にプラサーダをお持ち帰りしておりました。。
もちろん、ただで。
こういうことが出来る逞しさ?感心致します。
posted by Susant at 22:21|
公演
|

|